-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年2月 日 月 火 水 木 金 土 « 1月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28

明けましておめでとうございます。
旧年中は格別なご高配を賜り誠にありがとうございました。 本年もより一層サービ
スの向上に努めて参ります。ご支援、お引立てを賜りますようよろしくお願い申し上
げます。
2023年は卯年ですね。
突然ですが、卯年の「卯」とはどういう意味を持つ漢字かご存知でしょうか?十二支
以外ではなかなか見かけない漢字なので、改めて聞かれると難しいかもしれません。
みなさんも知っての通り、十二支には、それぞれ単漢字が当てられています。
子(ね)、丑(うし)、寅(とら)、卯(う)、辰(たつ)、巳(み)、午(うま)、未(ひつじ)、
申(さる)、酉(とり)、戌(いぬ)、亥(い)。
これらは全て動物を表していますが、普段使う漢字とは違いますよね。
では、ここでクイズです!
「卯年」は「兎年」と書き換えることができる?
〇か×か、どちらでしょう?
↓
答えは「×」です。
卯年は卯年であって、兎年ではありません。
元々、十二支は暦や方角を表すのに使われてきました。
「卯」は東の方向を指し、暦の上では旧暦で2月のことをいいます。
また、「卯」という字には、植物の芽が出て、それらが地面を覆うような、溢れんば
かりの生命力という意味があります。
つまり「卯年」は、成長、向上、跳躍、といったことが期待できる一年と捉えると良
いと思います。
新しい年を迎えて、皆さんもきっと今年の目標を心に据えたのではないでしょうか。
もしまだ、あなたが今年の目標を決めていないのであれば、エネルギー溢れる年にな
りそうな2023年、何か新しいことにチャレンジしてみるのも良いかもしれません。
新型コロナウイルスの影響で、ここ数年は仕事も趣味も停滞気味だった方々も少なく
ないと思います。しかしようやく幕は明けそうです。
昨年よりも、そしてコロナ前よりも、もっともっと「跳躍」した「卯年」らしい2023
年になりますように。
皆さんが健やかで笑顔溢れる一年になることを社員一同で願っております(´艸`*)
本年もよろしくお願いいたします。
みなさん、こんにちは。
すっかり日が落ちるのが早くなり、
冬を感じるようになってきましたね。
コートを着込んでいる方も多く見られるようになりました。
冬の厳しい寒さに向けて、いろいろな対策を練られていることでしょう。
ところで、寒さを感じる時「温度だけに注目している」
なんてことはありませんか?
実は、お部屋の温度を一定に保っていても、“湿度”によって肌で感じる寒さは変わってきます。
例えば梅雨時期のジメジメとした暑さは、温度の高さではなく湿度の高さによって感じていることが多いものです。
したがって、暑い、または寒いをコントロールするには、温度だけではなく、湿度にも着目する必要があります。
一般的に、お部屋の湿度が50%前後であれば心地よいと感じられるといわれていますが、
冬はどうしても乾燥しがちな季節で、30%を切ることも珍しくはありません。
乾燥すると肌に潤いがなくなってしまうだけでなく、ウイルスの繁殖増加にも繋がってしまうといった怖い面があります。
日々過ごしているお部屋の温度と湿度がどのくらいか、温湿度計で毎日確認してみると良いでしょう。
湿度に気を付けてみるだけで体感温度が上がり、心地よい暮らしを送ることができるかもしれません。
ぜひ試してみてくださいね(*´ω`*)
また、この時期問題になりやすいのが冷え性体質。
冷え性によって寒さを感じてしまう場合には、冷たい部分だけを温めようとしても、
うまくいかないことがあります。
そう、身体を芯から温める必要があるのです。
いちばん簡単なのは、「食」でしょうか。
個人的にはゴボウのスープがオススメです♪
ゴボウには、ビタミンEが含まれており、血行を促進する作用があるからです。
他にも、玄米、カボチャ、人参、玉ねぎ、ジャガイモなど、この時期が旬の食べ物は身体を温めてくれるといわれています。
なんだかカレーが出来上がりそうなラインナップですね(笑)
話は逸れますが、家庭によって、カレーの味は様々とよくききます。
みなさんのおうちではどんなカレーをお作りになりますか?
ご家庭だけでなく、お店のカレーも多種多様です。
身体を温める目的と同時に、様々なカレー店を食べ歩くのも楽しいかもしれません。
満足感で心もポカポカになること間違いなしです(*´ω`*)
身体も心も温まる暮らしづくり、これからの厳しい寒さに向けて、ポカポカの輪を広げていきましょう♪
日に日に秋が深まってきました。
仕事の後は、アツアツおでんやお鍋が美味しい季節です!
年末に向け、何かと忙しい日々が続きますが、
コロナ禍はまだ収束しておりません!
お互いに感染防止対策を欠かさず気をつけましょう!!
「コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)」へ
「コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787 or 090-4765-1447
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
「コーチング・マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787 or 090-4765-1447
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
みなさん、おはようございます!
今日は、オンラインヨガのご案内です。
今朝のあさいち(NHKの番組)でも取り上げられていましたが、
現在オンラインで行うヨガが人気です。
人気の一つは、周りを気にせずできるということ!
体が硬いことを気にされている方多いんですよね。
ヨガはきれいにポーズを取らないといけないと思っていて
体が硬い私には無理、むずかしいと思っていらっしゃる方も多いようです。
誤解されていることが多いですが、
ヨガはきれいなポーズをとることが大事なわけではないんです。
体と呼吸に意識を向けることが大事
だからポーズができなくてもいいんです。
「でも、他の人はできてるでしょ・・」
「でも、やっぱり・・」
「でも、カッコ悪いし・・」
などといった声が聞こえてきそうですね。
だからこそ、周りを気にせず自分に意識を向けやすいオンラインヨガがいいです。
人気のもう一つは、オンラインだとご自宅や自分の好きなところでできるので
動きやすい服装であればあんでもOKですし、
着替えや汗をかいた後もすぐにシャワーを浴びることができたりと
気軽にできることですね。
初心者のためのオンラインヨガ
毎週水曜日6:45~7:00
第2、第4土曜日22:00~22:30
で開催しています。
ポーズを一つ一つゆっくりお伝えします。
やってみませんか?
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787 or 090-4765-1447
【E-mail】
info@m-esprit.net
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787 or 090-4765-1447
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■
「コーチング、マインドフルネスのことなら大阪のEsprit(エスプリ)へ」
■■□―――――――――――――――――――□■■
Esprit
【電話番号】
06-6308-2787 or 090-4765-1447
【営業時間】
9:00~19:00
【定休日】
祝日
■■□―――――――――――――――――――□■■